パソコンを買う時に失敗しない!グラフィックボードの選び方



こんにちは、jobjobです!
今回は、パソコンを買う際に重要な
「グラフィックボードの選び方」について解説します。


そもそもグラフィックボードとは何か?
それは「パソコンをゲーミングパソコンにする部品」です。
よく略して「グラボ」と呼ばれています。
グラボは通常のパソコンに装着され、
映像を綺麗に映すように出来ます。

遊びたいゲームに合わせて選ぶことで、
予算を無駄にせず快適なゲーム環境を手に入れましょう!

まず性能を型番から読み取る方法を知っておくと便利です。
例えば、NVIDIAの「GTX 1080」の場合、「10」と「80」に注目します:

  • 前半の数字(世代)
    「10」はシリーズの世代を表します。
    数字が大きいほど新しい世代で、性能も向上しています。

  • 後半の数字(性能ランク)
    「80」はその世代内での性能ランクを示します。
    一般的に「50」「60」「70」「80」と数字が大きくなるほど性能が上がります。
    「80」はその世代の最上位モデルの一つです。
    (例:GTX 1050 → GTX 1060 → GTX 1070 → GTX1080)

  • TiやSuperの意味
    型番に「Ti」や「Super」が付くモデルは、
    同じ世代の中でも性能がさらに強化された上位版です。
    (例:RTX 3060 → RTX 3060 Ti)。


    つまり、型番が大きいほど性能が高くなる傾向があります!
    遊びたいゲームに合った型番を選びましょう。

グラフィックボードを選ぶ際は、
最初に遊びたいゲームの「必要動作環境」と「推奨動作環境」を確認しましょう。
例えば、Steamで人気のアクションゲーム、
『ペルソナ3 リロード』をプレイしたいとします。
その場合以下のようなスペックが参考になります:

  • 必要動作環境: NVIDIA GeForce GTX 650ti
  • 推奨動作環境: NVIDIA GeForce GTX 1650

必要動作環境を満たしていれば、
グラフィック設定を低めにすれば十分にプレイ可能です!
ただし、推奨動作環境を満たすグラフィックボードを選べば、
画質を上げて美しい映像でゲームを楽しむことができます。

ゲームによりますが設定の違いによる、
映像の美しさをどう感じるかは、
個人の感覚によるのではないでしょうか。
参考に下の画像はAPEX LEGENDSのグレネードの設定別画像です。
違いを感じますか?
私には正直わかりません(笑)


NVIDIAのグラフィックボードには
「RTXシリーズ」と「GTXシリーズ」があります。
それぞれの特徴を簡単に解説します:

  • RTXシリーズ
    RTXシリーズは「リアルタイムレイトレーシング」という技術を搭載しています。
    光や影の表現がよりリアルになります。
    特に映像美を重視するゲームや、
    最新のタイトルを高画質でプレイしたい方におすすめです。
  • GTXシリーズ
    GTXシリーズはRTXに比べるとレイトレーシング非対応です。
    価格が抑えられておりコスパが良いのが魅力です。
    高画質にこだわらなければ、
    GTXシリーズでも十分にゲームを楽しめます。

遊びたいゲームの必要動作環境を満たすモデルを選びましょう。
必要動作環境さえ満たしていれば、グラフィック設定を低めにすれば十分に遊べます。

お店ではお客様のニーズに合ったグラフィックボードをご提案しています。
ぜひお気軽にご相談ください!

当店の商品リスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です